今回偉そうに書いてますが、車のことはあまり詳しくありませんツッコミは無しで
セルフのスタンドで!
明日から遠出することになったんでマイカーにガソリンとタイヤの空気を入れにセルフのスタンドに行ったんです
ガソリン入れてタイヤに空気を入れるため準備をしてたら
隣で給油していた人が近づいてきて「空気の入れ方を教えてください」と・・・
まあ、教えるだけなら時間も掛からないし、いいかと思い教えてあげたんですが
後から考えると『なぜ店員に聞かない?』と
その人は他に客がいなかったらどうしてたのか・・・
失礼なこと言いますが、その人の車のタイヤかなり空気圧が低かったので急いで入れなきゃいけない状態でした『なぜここまで放置した?』
小心者なので聞けませんでしたが
まあその時この記事を書こうかと思いつきました
空気入れ方
どこにでもあると思われるこんな形の空気入れです(補充されていないと使えないですので注意)
まず自分のタイヤの適切な空気圧を調べます
運転席のドアを開けたところの左側にだいたい貼ってあると思います
空気圧を確認したら入れていく準備をします
こちらがタイヤです
空気を入れるところは右の黒いカバーが付いてるところで、このままでは入れれないのでこれを外します
外した後のキャップはなくさないようにしといてくださいね
このホースを
このようにレバーを押しながら
差し込みます
この時に空気が出てる音がしますのでなるべく漏れないようにしっかり差し込んでください
きっちり差し込まれるとこちらのメーターに今の空気圧が表示されます(手元のレバーは押さないでください)
今の空気圧は210に少し足らないぐらいですね
それでは、空気を入れていきます
このレバーを押すとメーターが0になります(この時に空気が出てタイヤに補充されてる状態です)
手を離すと
今入れたぶん増えてるのがわかります
結構早く入っていくので慣れてないときは1秒ぐらい押して確認、足らなければまた1秒ぐらい押して確認に繰り返しでいいと思います
自分は初めての時に加減がわからずに長く押して入れすぎた思い出があります
適性の空気圧になったら終了です(2回目なので少し入れすぎたかも)
忘れずにキャップをしめてください(結構固めに閉めたほうがいいです)
この作業をタイヤの分4回やったら終了です
終わりに
最初にも書きましたが、自分は車のことはあまり詳しくありません
こんなこと知ってるよと言われる方もおられると思いますが
もしかしたら誰かの役に立つかもしれないと思い書きました
今回も読んでいただきありがとうございました
次もよろしくお願いします